ARC Industry Forum Asia 2024 Japan Program
さらなる変革の加速-AI、サイバーセキュリティ、持続可能性の時代における生き残りをかけて

2024年 7月2日(火)東京・両国 KFC Hall & Rooms 3F フロアで開催 2024年 7月11日(木)- 12日(金) インド・バンガロール  2024年 8月1日(木)シンガポールで開催


Accelerate Industrial and Municipal Transformation

ARC フォーラムが東京、バンガロール、シンガポールで開催されます。 

ARC アドバイザリグループは、ARC アジアフォーラムの日本でのイベントとして7月2 日(火)に東京・両国の KFC Hall & Rooms を会場に開催いたします。本イベントは、 社会インフラと製造オートメーション分野における情報共有と人のネットワーキングを 実現する場としてご活用いただけます。 ARC 東京イベントはまた、アジア・太平洋域を対象とする ARC アジアフォーラム第4回の活動の一部であり、7月11日(木)から12日(金)には、インドのバンガロールにて、8月1日(木)には、シンガポールでも開催いたします。アジアフォーラムとしては、 オーストラリア、ニュージーランドから日本、韓国、中国本土、台湾、シンガポールを中核とする東南アジア、インド、パキスタンに至るアジア圏を市場とした社会インフラと製造オートメーションのユニークなイベントとなります。

日本における7月の東京イベントは、7月のインド・バンガロールのイベントとともに、8月からは、それぞれのイベント会場で収録されたビデオが登録者に対してネット上で視聴可能となります。

今年の ARC フォーラムのテーマは、さらなる変革の加速-AI、サイバーセキュリティ、 持続可能性の時代における生き残りをかけて」(" Accelerate Transformation in the Age of AI, Cybersecurity, and Sustainability") です。

主要な議論テーマは次のポイントです。

  • 製造、社会インフラ分野の各社は、IoT を技術ベースとするインダストリ4.0と デジタル変革への取組みを通じて様々な課題解決に取組む中で、効率、品質、生産性、安全性の向上面でどのような成果を上げているでしょうか。
  • ChatGPT をはじめとした生成 AI が大きな話題となっています。これらの AI ブームを受けて、実際の製造現場において、 AI /高度分析による工程やプラントの自律運転など製造のスマート化はどこまで進んだでしょうか。また、遠隔 監視・遠隔制御、ドローンをはじめとするロボティクス技術の導入も進んでいるのでしょうか。
  • 従来の製造業を革新すると期待されるオープン・プロセス・オートメーション (OPA)、モジュラープラント、イーサネット APL や 5G 無線といった革新技術の開発と実用化はどこまで進んだでしょうか。また、OPC-UA をはじめとした標準化技術はどこまで普及しているのでしょうか。
  • 自然災害やパンデミック、ウクライナ戦争など地政学的リスクに晒されるたびに分断されるサプライチェーンを再検討する機運が高まりました。では、事業継続のためのサプライチェーンの強靭化はどこまで進んでいるでしょうか。
  • 現場のデータ分析から有効な知見を得るためのツールや、プラントのライフサイクルを効率的に管理するツールの導入とともに、オペレーション現場でデータを生かす人材の育成も急務です。産業各社は各種ツールの導入とともに要 求されるデジタル人材育成にどのように取り組んでいるでしょうか。
  • デジタル変革先行企業では次なる課題として、新たな事業の開発と実装が目 前のテーマとして迫っています。新たな事業モデルや新規事業の生成に向けた取組の要件は何でしょうか。

これらに加えて、地球規模の持続可能性を巡って、脱炭素とカーボンニュートラル、再生エネルギへの転換、循環経済への取組が各企業ごとに問われる時代に突入しています。真剣な取組みによる成果を積上げ、社会に公開できなければ、今後の企業運営と国際競争力が損なわれる時代を迎えています。

個社の取組みには限界もあ り、関連企業との提携を探り、地域連携を進め、国や業界団体のプログラムと連携しこれらを有効に活用する必要があります。 日本の製造業のこれからの進路を探り、世界の先進事例を学び、気付きを得る機会として、またデジタル化のさらなる推進と持続可能性の取組みをともに継続する議論の場、ネットワーキングの場として、ARCフォーラムをご活用ください。
 

アジアフォーラム全体プログラム(英語)は次のリンクを参照ください。:

ARC Industry Forum Asia 2024

 

7月2日のプログラム 

(詳細は、順次追加掲載いたします。)

 

目次

8:45

受付開始

9:25

開始にあたっての注意事項など ARCジャパン 金子和丈

9:30

開幕のご挨拶 ARCジャパン 伊東千明

 

Session 1: (基調講演)デジタル変革の推進と今後

9:50-10:20

「三菱ケミカルのDX推進事例~スマートファクトリ実現に向けた取り組みと課題~」
三菱ケミカル株式会社 野苅家 亮氏

 

10:20-10:50

(休憩 ブース見学)

 

Session 2: 産業の未来を考える:データ活用やセキュリティの視点から

10:50-11:30

「(仮)Hexagonが提供するアセットパフォーマンス及びヒューマンパフォーマンス変革」
ビジネスバリューコンサルタント、プリセールス、Hexagonアセットライフサイクルインテリジェンス部門  仙 洋太郎氏

11:30-12:10

「重要インフラ事業者に求められるサイバー攻撃対策、それをサポートするOPC UA

OPC Foundation (日本OPC協議会)

樋口 毅氏

戸井永 剛氏

12:10-1300

昼食・休憩

 

Session3:(特別講演)AIとシミュレーション技術の活用の話題から

13:00-13:30

特別講演 AI シミュレータを活用した材料開発DXの取組み」

住友化学株式会社デジタル革新部

塩屋 俊直氏

 

Session 4:産業の未来を考える:新しいソフトウエアやシステムの視点から

13:30-14:00

「経営効率向上のための最適運転・生産を実現する「Beyond Visualization」への挑戦」

AVEVA株式会社 ビジネスバリュー戦略部 シニアビジネスバリューコンサルタント

                                                               杉江 泰氏

14:00-

14:40

SUPCONの考えるプラントの未来」
株式会社 スプコン・ジャパン 副社長CMO

土居 雅宏氏

14:40-15:00

(休憩)

 

Session 5: 産業の未来を考える:イノベーションと持続可能性の視点から

15:00-15:40

「マイクロ波が導くプロセス革新」

マイクロ波化学 研究開発部 新規開発部長

木谷 径治氏

1540-1600

(休憩)

 

Session 6: SICE-ARC  パネル討論

16:00-17:20

DX(デジタル変革)とセーフティ/セキュリティの視点から将来の生産のあり方を探る」モデレータ:名古屋工業大学 名誉教授 橋本 芳宏氏

パネリスト:東洋大学情報連携学部情報連携学科 准教授 満永 拓邦氏

株式会社レゾナック 石油化学事業部 大分コンビナート大分現場力変革推進グループ  グループリーダー 滝波 明敏氏

三菱電機株式会社知的財産センター知財戦略部 神余浩夫氏

17:20

Closing Remarks

17:30-19:00

レセプション

19:20

会場クローズ

(  プログラムは講演テーマ、時間枠構成に変更の可能性がありますのでご了承ください)

 

 

講演者・講演要旨

ARC アジアフォーラム 2024 日本イベント
(敬称略、順不同)

 

野苅家 亮 (Ryo Nokariya 三菱ケミカル株式会社ビジネスソリューションデリバリー本部 DXソリューションデリバリー部 ケミカル製造DXグループ

スーツを着た男性の顔

自動的に生成された説明
 
【講演者紹介】
野苅家氏は、2009年三菱化学株式会社(現 三菱ケミカル株式会社)入社、水島(現 岡山)生産技術開発室配属。2020年茨城生産技術開発室、2022年生産技術部コア技術セクションDX技術チーム兼務にて製造現場のDXに注力。2024年からDXソリューションデリバリー部ケミカル製造DXグループにてDX関連PJ推進を担当。
 
【講演要旨】
三菱ケミカルではデジタルケミカルカンパニーの実現を目指し、製造現場のスマートファクトリ化を進めている。スマートファクトリを構成する安全・安定運転の継続、基盤及び競争力の強化という観点で各種施策を行っており、その中からリモート運転計画や生成AI活用の取り組みなどを紹介する。
 

 

仙 洋太郎 (Yotaro Sen) Hexagon ビジネスバリューコンサルタント、プリセールス、Hexagonアセットライフサイクルインテリジェンス部門

 

スーツを着た男性

自動的に生成された説明

 
【講演者紹介】
仙氏は、北米の鉱山設備製造工場にてサプライチェーンの最適化や社内ERPシステムの導入支援に従事。その後、北米のコンサルティング会社を経て2016年に旧j5Japanに参画。プロセス産業の運転管理システムのグローバルリーダーである「j5」の導入においては、システムエンジニア、プロジェクトマネージャを経験後、石油化学・化学の顧客向けの営業を担当。2019年にはセンサー、ソフトウェア、自律化ソリューションのグローバルリーダーである Hexagon Asset Lifecycle Intelligence (ALI) 部門による j5Japan  M&A に伴い、Hexagon ALIの日本法人である日本インターグラフの一員となる。現在では、日本国内及びアジア地区において、製造業のお客様に対してj5及び多くのHexagonソリューションの導入に向けたコンサルティングサービスの提供を行っている。
【講演要旨】
これまでHexagon が提案してきたSmart Digital Reality はさらなる進化を 遂げようとしている。Empowering an autonomous, sustainable future、自律的で持続可能な未来を実現するためには、データを最大限に活用し、自律的な意思決定とアクションを可能にすることである。講演では、Hexagon asset lifecycle intelligence部門の考える、製造業のプラントライフサイクルにおけるアセットパフォーマンスやヒューマンパフォーマンスの向上を支援するソリューションをご紹介する。

 

樋口 毅 Takeshi Higuchi日本OPC協議会 技術部会長

メガネをかけたスーツ姿の男性

自動的に生成された説明
 
【講演者紹介】
樋口氏は、三菱電機()に入社以来、2020年から2年間情報処理学会の理事を務めるなど、主にIT関係の研究開発に従事。2022年よりFA関連開発の業務を担当し、ITOTの両方を理解する立場から業務を推進。2023年より日本OPC協議会の幹事となり、技術部会長を務める。
 
 

戸井永 剛  Takeshi Toinaga 日本OPC協議会 代表幹事

スーツ姿の男性の顔

自動的に生成された説明

 
【講演者紹介】
戸井永氏は、横河電機()に入社以来、PAプラントシステム開発のOPC関連製品の企画・開発の業務に従事。2018年からOPC Foundation Technical Advisory Council 委員を担当し、2022年より日本OPC協議会の幹事となり、2024年より代表幹事を務める。
 
 
【講演要旨】
スマート工場の進展に伴い、インターネットに接続されるIoT機器が増加しています。しかし、これに伴いサイバー攻撃も増加しており、ランサムウェア攻撃やサプライチェーンの脆弱性を狙った攻撃などが深刻な被害をもたらしています。これに対抗するため、各国では法的な対策やガイドラインの策定が急ピッチで進行しています。本講演では、これらのサイバー攻撃に対抗するための国際的な取り組みと、OPC UAがどのようにこれらをサポートしているかを解説します。さらに、サイバーセキュリティ対策を基にしたOTITの相互運用性を可能にするOPC UAの展望についてもご紹介します。

 

塩屋 俊直 Toshinao Shioya 住友化学株式会社 東京本社 デジタル革新部

青いシャツを着ている男性

自動的に生成された説明

【講演者紹介】
住友化学株式会社 デジタル革新部 
博士(理学)の学位を取得後、2007年に住友化学入社。筑波地区の研究所で電池材料や触媒など無機材料のシミュレーション・分析を用いた研究開発に従事。その後、マテリアルズ・インフォマティクスを活用した材料開発業務へ転向。2019年からデジタル革新部にてデータ駆動型研究開発の全社展開を担当し、データ管理体制の構築などを主導。
 
【講演要旨】
住友化学は、事業の競争力強化と新たな価値創造のためにDXを推進している。多岐にわたる取り組みの中から、本講演ではデータ駆動型の研究開発手法であるマテリアルズ・インフォマティクスがもたらす変革に焦点を当て、AI分子設計などの具体例を挙げて簡潔に紹介する。
 

杉江 泰 (Yasushi Sugie AVEVA株式会社 ビジネスバリュー戦略部 シニアビジネスバリューコンサルタント

image002.jpg

【講演者紹介】

杉江氏は、日本においてソフトウエアベンダーのプリセールス責任者、営業責任者を経て、コンサルティングファームでのIT 構想策定・業務改革を担当。ビジネス開発担当としてPTC ジャパン株式会社に在籍。2021年よりAVEVA 株式会社に入社、現在はシニアビジネスバリューコンサルタント として顧客の構想策定支援等を担当。

 

【講演要旨】

国内外市場の停滞と伸長など変動性も高く、海外の競合との競争激化の中で、DXへの取り組みも各社とも一定の進展がありました。特に産業用データ基盤への注力や可視化などにおいて効果を得ているケースも見受けられますが、一方で難しさを実感されているケースも見受けられます。AVEVAでは進歩したAIの具体的な恩恵享受や、可視化の先のヒトや設備の最適化に向けた基盤として「CONNECT」の提供を開始しました。
このセッションでは、この基盤の意義や狙いを中心にAVEVAが貢献可能な取り組みをご紹介します。

 

土居 雅宏 (Masahiro Doi)株式会社 スプコン・ジャパン 副社長CMO

スーツを着た男性

自動的に生成された説明

【講演者紹介】
土居氏は、1983年より国内大手のプロセス制御機器・システム等の製造販売を手掛けるメーカー数社に勤務し、製品企画マーケティング・海外販売に長年にわたって従事、近年では全社統括でのDX推進を主導。約37年に及ぶ国内・海外プロセス業界における経験の後、202312月より中国に本社を持つSUPCON社の日本法人である株式会社スプコン・ジャパンへ入社、副社長CMOに就任し、現在に至る。
 
【講演要旨】
スプコン・ジャパンでは、中国プロセス産業界に広く導入されているスマート工場実現推進を掲げるSUPCON社の「(1+2+N)コンセプト」(1つのオペレーションシステム+プロセスオートメーションとビジネスオートメーションの2つの自動化+N個の産業用APPアーキテクチャ)を広める活動を行っています。急速な産業界進歩の中、個別部門では最適化されているにも関わらず、全体としては様々な問題を抱えがちな工場内情報を、お客様と共に見える化を実現しつつ、持続可能なスマート工場へ変革してきたプロセスを、実例を交えてご紹介いたします。

 

木谷 径治 (Keiji Kidani)マイクロ波化学株式会社 研究開発部 新規開発部長

メガネをした男性

自動的に生成された説明

【講演者紹介】
木谷氏は、2011 金沢大学大学院博士後期課程 修了、2011 マイクロ波化学株式会社 入社。入社後はさまざまな化学プロセスに対してマイクロ波の活用に関する研究、実証を行ってきた。
【講演要旨】
100年以上大きな変化がない化学産業に対し、既存技術とは異なるエネルギー伝達手段であるマイクロ波プロセスは大きなイノベーションをもたらす可能性がある。我々はこのマイクロ波プロセスを活用して化学産業にイノベーションを起こすことをミッションとしている。今回は、マイクロ波プロセスの基本、考え方を様々な分野への展開例を交えて紹介する。
 

SICE-ARCパネル討論】

【テーマ】DX(デジタル変革)とセーフティ/セキュリティの視点から将来の生産のあり方を探る」
 
【開催趣旨】SICE-ARCパネルでは、プラントの安全と計装の関わりデジタル変革とデジタルツイン人とシステムの協調やAI”の話題を取り上げて将来のプラントのあるべき姿を議論してきた。生産現場ではDXの取り組みが進み、近年では生成AIブームが製造現場にも及びつつある。
今回はDXをより広い視点から議論することが有効と考え、特にAIやロボティクスなどの最新技術とセーフティやセキュリティの問題を中心に取り上げようと議論を企画した。本パネルでは、安心安全な情報化社会の実現のための技術的・組織的な研究に取り組まれている東洋大満永先生をお迎えし、現状の製造業の課題や今後の展望をお話頂いた上で、パネリストにいくつかの取り組みの例をご紹介いただきながら、今後のプラントが製造現場でのDXとセーフティ/セキュリティの視点にどのように取り組むかを議論する機会としてみたい。
 

【モデレータ】橋本 芳宏 (Yoshihiro Hashimoto名古屋工業大学名誉教授

Yoshihiro Hashimoto 橋本氏は1985 月京都大学大学院工学研究科化学工学専攻博士課程単位取得退学。同年月名古屋工業大学助手,2003 月同大学教授、20244月同大学名誉教授。プロセスシステム工学,プロセス制御,障碍者支援などの研究に従事。計測自動制御学会,化学工学会などの会員。IPA産業サイバーセキュリティセンター講師、独立行政法人情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)専門委員も務める。
 

 

【パネリスト】満永 拓邦 (Takuho Mitsunaga)東洋大学情報連携学部情報連携学科 准教授

スーツを着た男性

自動的に生成された説明満永氏は、京都大学情報学研究科修了後、民間企業のセキュリティソリューション事業部に所属。東京大学大学院情報学環特任准教授などを経て現職。サイバー攻撃防御手法の研究やセキュリティ人材育成、AIDX(デジタルトランスフォーメーション)などの調査研究を行っている。独立行政法人情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンター(ICSCoE)専門委員も務める。

 

 

 

【パネリスト】滝波 明敏 (Akitoshi Takinami)株式会社レゾナック 石油化学事業部大分コンビナート大分現場力変革推進グループ  グループリーダー

スーツを着た男性の顔

自動的に生成された説明1989年 昭和電工入社。大分工場生産技術部で、エチレンプラント高度制御、生産計画、ソフトセンサー等のシステム開発及びプロセス検討に従事。2013年 昭和電工エレクトロニクスに異動。HD工場システムグループで、ハードディスク工場のシステム全般業務に従事。2022年大分コンビナートに異動。株式会社レゾナック(202311日に昭和電工と昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が統合)の石油化学事業部門にて統計解析、ドローン、画像解析などを実施している。
 

 

【パネリスト】神余 浩夫 (Hiroo Kanamaru)三菱電機株式会社知的財産センター知財戦略部

スーツを着ている男はスマイルしている

自動的に生成された説明1987年、大阪大学大学院工学研究科修士課程修了。同年、三菱電機入社、中央研究所および産業システム研究所に所属し、制御システム、高信頼・リアルタイムシステムの研究開発に従事。2004年、同社名古屋製作所、MELSEC SafetyCC-Link Safety等の開発に従事。2011年、同社先端技術総合研究所にて、制御システムの安全・セキュリティの技術研究開発に関わる一方、関連するIEC/ISO国際標準化に携わる。2016年より主席技師長。2023年より現職。
 
 

 

参加要領・登録

参加登録は下記をクリックして登録フォーマットにお進みください。 

ARC アジアフォーラム 2024 日本イベント参加申込

 

参加料金

ARC アジアフォーラム 2024 日本イベントは、有料イベントです。ただし、ARC アドバイザリサービス(AS)会員企業、SIG 会員、デジタル変革協議会(DTC)会員、講演者、パネリスト、ARCおよびこのフォーラムのスポンサー企業とその招待者は各社割当の枠内で無料参加できます。製造、エネルギ、サプライチェーン、ロジスティクス、スマートシティなどのオートメーションエンドユーザに加え、メディアスポンサー、ARC と関連する業界関連協会・標準化団体も ARC招待 またはスポンサー無料招待枠内でご登録できます。またARCの市場調査などにご協力いただいているサプライヤの方も無料で参加できます。無料チケットを利用するには、参加登録時に、適切なチケットタイプをご選択ください。
また、無料のチケットを利用するには、(個人メールではなく)ご所属が明らかなビジネス用メールをご登録ください。何らかの理由でビジネス用メールアドレスを登録に使用できない場合は、ARC ジャパンオフィスまでご連絡ください。
それ以外のすべての参加者のフォーラム登録料金はUS$495です。フォーラム開催日の7日前(625日)までのお申込みには US$245の早期割引が適用されます。支払い方法など詳細はARCまでお問い合わせください。

キャンセルと登録者変更

登録者の変更はいつでも追加料金なしで行うことができます。キャンセルが発生した場合、登録料は、フォーラム開催日の7日前(625日)までの場合には1万円(US$75の管理費を差し引いた金額で全額返金されます。6日前(626日)以降は、50%のキャンセル料が課せられます。すべてのキャンセル申込みは書面でフォーラム事務局までご連絡いただく必要があります。

 

ARCの個人情報保護方針

ARCアドバイザリグループは、ARC の個人情報保護方針(ARC privacy policy)および適用されるすべてのデータ個人情報保護法および規制に即して、参加登録者の情報を収集、管理、および共有する場合があることにご留意ください。このフォーラムイベントに登録することにより、登録者はご自身のコンタクト情報が当社のウエブサイトに掲載されているこのイベントのスポンサー企業と共有される可能性があることに同意するものとします。
 

会場案内

KFC Halls & Rooms

所在地:〒130-0015 東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル
最寄駅:都営地下鉄大江戸線 両国駅(A1出口)徒歩0分 / JR総武線 両国駅(東口・西口)徒歩約7分

 

お問い合わせ

講演アジェンダ、スケジュール等のお問い合わせその他のお問い合わせは伊東へコンタクトください:
ARC ジャパンオフィス( 伊東  citoh@arcweb.com

スポンサーシップおよび参加登録のお問い合わせは金子まで:
ARC ジャパンオフィス(金子  kkaneko@arcweb.com


これまでのアジアフォーラム参加者企業名一覧

ABB Bailey Japan
ABB
Abhijeet Industries
Acalmar Oils & Fats
ACC
Accenture
Ace Designers
Ace Micromatic
ADA
Adani Group
Adeka
Aditya Birla
AGC
AhnLab
AIA
Air Liquide Engineering
Aker Kvaerner Powergas
Allied Telesis
Altuix Innovations
Amazon Web Services
Ametek
Andhra Pradesh Power
AP Gas Power
APERC
Aperza
APGENCO
AplusA
APM Solution
Apogee Process Control
APTRANSCO
Argo Graphics
Asahi Glass
Asahi Kasei
Asahi Kokusai Techneion
Ascent Intellimation
AspenTech
Associated Capsules
AstraZeneca
Automation News Company
Aurobindo Pharma
Automation Industry Assoc.
Avadooth Automation
Avant-Garde
AVEVA
Axcend Automation
AWS Japan
Azbil
B&R Automation
Bajaj Hindustan
Ballarpur Industries
Barry Wehmiller
Bayer CropScience
Bayer Material Science
Bayshore Networks
BDMA
Beckhoff Automation
Beijing Hollysys
Bentley Systems
Bharat Aluminium
Bharat Bijlee
Bharat Forge
Bharat Fritz Werner Ltd
Bharat Petroleum Corp
BHEL
Bhilai Steel Plant
Bhushan Strips and Steels
Binani Industries
Biocon
Bizworth India
Boeing
Bongaigaon Refinery
Bosch
Business & Technology Daily News
Cache Technologies
Cadbury India
Cadila Health Care
Candem Technologies
Capstone
CC-Link Partner Assn (CLPA)
CD Controls
Cement Manufacturers' Assoc.
Center for Cellular & Molecular Biology
Central Electricity Authority
Central Power Research Inst.
Chemical Daily
Chemical Industry Digest
Chennai Petroleum
Chettinad Cement Corp.
Chitale Dairy
Chiyoda
Chiyoda Utech
Chugai Pharmaceutical
CII
Cisco Systems
CLPA
Conceptia
Continental Energy Services
Control Infotech
Cosmo Energy Holdings
Cosmo Oil
Cotmach Electronics
Creative Power Engineers
Cyient
Daicel
Danfoss
Dasthur & Co
DCL
DCM Shriram Ltd
DCPL
Deepak Fertilisers
Deepak Nitrite
Defence Metallurgical Research Laboratory
Dell EMC
Deloitte Tohmatsu Risk Service
Denka
designKomms
DFM Systems
DIC
Director General of Hydrocarbons
Doosan HF Controls
Dow Corning
Dr. Reddy's Laboratories
DRDL
DuPont Engineering
ECIL Electronics Corp.
Edgecross Consortium
eHills
EID Parry India
El Forge
Electrical and Electronics
ELIIY Power
Emerson
Endress and Hauser
ENEOS
ENEOS Materials
ENEOS Wakayama Petroleum
Engineers India
Enzen Global Solutions
Essar Chemical
Essar Constructions
Essar Oil 
Excel Consultancy
ExxonMobil T & E
FCIR
FDT Group
Ferrotec
FieldComm Group Japan
FLSmidth
Fuji Electric
Fuji Oil
Fujirinkai
Fujitsu
GE Energy
GE IP
Genting Lanco Power
German Technical Cooperation GTZ
Gland Pharma
GNFC
Godrej & Boyce
Grasim Nagda
Gujarat Alkalies & Chemicals
Gujarat State Fertilizers & Chemicals
 

Hamamatsu Photonics
Haldia Petro Chemicals
Hanuman Automation
Happiest Minds
Heavy & Chemical Ind. News 
Heidelberg Cements
Hexagon
Hino Motors
Hino Systech
Hitachi
Hitachi High-Tech Solutions
Hitachi Systems
Hi Rel
Hindustan Aeronautics Ltd
Hindustan Lever
Hindustan Petroleum
HMT Machine Tools
Honda R&D
Honeywell
Horiba
HPCL
Huawei
IBM
ICB Technimont
Idemitsu Kosan
IHI
IIIT-Bangalore
ike llc
Indian Cane Power
Indian Oil Corp
Industry 2.0
Industry Control Solution Lab
Infosys
INPEX
Intel
Invensys
ISA
ISA100 WCI
Ispat Industries
ISRO
ITC Bhadrachalam
ITI Ltd
Iwai Kikai Kogyo
j5 Japan Co
Jacobs
Japan Electric Measuring Instruments Manufacturers Assoc (JEMIMA)
Japan Electrical Manufacturers' Association (JEMA)
Japan Packaging Machinery Manufacturers Association
Japan Petroleum Energy Center
Japan Robot Association (JARA)
Jasubhai Digital Media
JFE Engineering
JGC Global
JGC Holdings
Jindal Stainless
Jindal Steel and Power
JMA
JNC
Jost's Engineering
JP Steel Plantech
JPCERT/CC
JSR
Jubilant Organosys
JXTG Nippon Oil & Energy
Kanazawa Engineering Systems
Kaneka
Karnataka Power Corporation
Kartapur Cold Storage
Kaspersky
Kawasaki Heavy Industry
Keio University
Kemotheraptik Drugs
Keshav Power
KM Sugar Mills
Knowledge Lens
Kochin Refineries
Kogyo Gijutsu Sha
Kribhco, Surat
Krishak Bharati Cooperative
Kyushu Electric Power
L & T
L & T - Heavy Engineering
L & T - S&L
L & T - Valdel
L & T Infotech
L & T Technology Services
LANCO Infratech
Leagh
LMW
M K Raju Consultants
M R F
M.N. Dastur & Company
Mahagenco - Chandrapur
MALCO
Mangalore Refinery & Petrochemicals
Marubeni Information Systems
Masibus Automation & Instrumentation
Mecgale Pneumatics
MECON
Meiji
MEIPL
Meridium
Metso Automation
MHPS Control Systems
Mishra Dhatu Nigam
Mitcon
Mitsubishi Chemical
Mitsubishi Chemical Engineering
Mitsubishi Electric
Mitsubishi Gas Chemical
Mitsubishi Heavy Industries
Mitsubishi Hitachi Power Systems
Mitsui Chemicals
Mitsui E&S Engineering
Mitsui Knowledge Industry
Mitsui Sugar
Mitsui Sumitomo Insurance
Monodzukuri.jp
Morinaga Milk Industry
Motoyama Engineering Works
M-system
My Home Cement
MY HOME POWER
Nagarjuna Fertilizers and Chemicals
Nagoya Institute of Technology
NAIST
NASSCOM
Natco Pharma
National Aluminium Company
National Informatics Center
National Thermal Power Corp
Nava Bharat Ventures
Ncon Turbo Tech
NEC
NEC Networks & System Integration
Nestle India
Nippon Fisher
Nippon Paper Industries
Nippon Sheet Glass
Nippon Shokubai
Nippon Steel & Sumikin Engineering
NMCC
NMDC
Noida Power
Nomura Research Institute
NPO 3D-CAD Engineers' Assn 
NS Solutions
NTT Communications

Nuclear Fuel Complex
Nutech Engineers
Oil India
Olympus
Omega Simulation
Omron
ONGC
OPC Foundation Japan
Oracle
Organo
Orient Cement
Osaka Gas
Osaka International Refining
Osaka University
OSIsoft
Paradeep Phosphates
PCSchematic
Pepperl+Fuchs
Petronas
Pfizer
PI Japan
Pidilite Industries
Pioneer
Piramal Enterprises
Ponni Sugars
Praj Industries
Praxair India
Preferred Computational Chemistry
Prime Polymer
Pro-face India
Pyrotek
Qualitas technologies
Raptron Semiconductors
RCF
Reliance Energy
Reliance Gas Transportation
Reliance Industries
Reliance Info Solution
Rockwell Automation
Rolta India Limited
Rourkela Steel Plant
Saipem India Project Svcs
Salem Steel
Sampoorna
Sandoz
Sangfroid Pharma
Sanghi Sez
SANS Institute
SAP Labs India
Sarla Technologies
Satyam Computer Services
Schaeffler
Schenectady Herdillia
Schneider Electric
SEARCH
Seeq
Selerant
Servilink Systems
Seshasayee Paper & Boards
Shakkthi Precision
Shanghai Sinopec Mitsui Chemicals
Shinkawa Sensor Technology
Shinkawa Electric
Showa Denko
Showa Shell Sekiyu
Shri Chamundeswari Sugars
Shriram Fertilisers & Chemical
Siemens
Sierra Controls and Instrumentation
SIETC
Silverline Solution
SL Japan
SM Labs
SMS Pharma
Society of Instrument and Control Engineers (SICE)
SPB Consultants
Sree Rayalaseema Alkalies and Allied Chemicals
Steag Energy Services India
Steel Authority of India
Steel Plantech
STQC
Stratus Technologies
Strides Arcolab
Sumitomo Chemical
Sumitomo Heavy Industries
Sun Innovation Systems
Sunlux Technologies
Sunvik Steels
Supcon
Surfacoats
Synchrono
Syspro
Taiheiyo Cement
Takasago Chemical
Takuma
TANGEDCO
Tata Consultancy Services
Tata Consulting Engineers
Tata Elxsi
Tata Motors
Tata Power
Tata Projects
Tata Steel
Tata Technologies
TB Woods
TE Connectivity
Tech Mahindra
TechNova Imaging Systems
Teijin
The Chemical Daily
The Heavy & Chemical Industry News Agency
TIS
Toagosei
Toho Gas
Tokuyama
Tokyo Electron Device
Tokyo Gas
Torrent Power AEC
Toshiba
Toshiba Digital Solutions
Toshiba Infrastructure Systems & Solutions
Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems
Tosoh
Toyo Engineering
Toyota
Toyota Industries
Trend Micro
TURCK Japan
TXOne Networks
UEZUMI T&A ORG
Ugar Sugars
UGS India
Uniper
United Phosphorous
US Pharmacopia
Usha Martin
Uthunga Technologies
Vacon
Valdel Corporation
Varroc Engineering
Vasavdatta Cement
Vega
Vir Rubber Products
Vishay Components
Vizag Steel Plant
Volvo
VPS
VVF
Waterfall Security Solutions
Wind River
Wintech
Wipro
Yantra Automation
Yaskawa Electric
YDC
Yokogawa Digital
Yokogawa Electric
Yokogawa Engineering
Yokogawa Solution Service
Zeon